【フリー素材で簡単製作】インスタ風フレームが企業広報に役立つワケ

こんにちは!パネルプラス(株式会社TMF)です。

インスタ風のフレームパネルを製作してみたいとご検討中の方へ。

日々の生活にスマホが欠かせくなって久しい現代。
今や企業やブランドのPRとSNSの活用は、切っても切り離せない関係にあります。

そんな中、告知方法に日々アンテナを張っている広報担当の皆さんに質問です。
イベントや店舗で、インスタ風フレームが設置してあるのを見たことはありませんか?

今回のコラムでは、インスタ風フレームのメリットや相性の良い業種について解説します。
フリー素材を利用したインスタ風フレームを製作するヒントも分かるので、ぜひご覧ください。

インスタ風フレームの効果と注目される理由 

インスタ風フレームは集客力UPに大きく貢献します。

主な理由はSNSの自然な拡散力と、設置場所での特別な体験価値向上です。
イベントや店舗に置くだけで、誰もが楽しめる魅力的なフォトスポットが完成します。
SNS投稿画面のような写真は、「撮りたい」「シェアしたい」気持ちを引き出してくれます。

つまり、フレーム自体が空間を彩るアイキャッチとなる点が大きな魅力です。

参加者の満足度向上とSNSの波及効果で、
高額な広告費をかけずとも、SNSでの自発的な情報拡散が期待できるのです。

飲食店やアパレル業界など、多くの業種で集客・販促に効果があり、非常に注目されています。

インスタ風フレームを活用するメリットを徹底解説

インスタ風フレームは、これからの企業のSNS戦略に欠かせません。
パネルプラスが考えるインスタ風フレームのメリットを5つ紹介します。

  • SNSでの自然なシェアと拡散を促進
  • 自然な形での認知度向上とブランディング
  • アイキャッチ効果とエンゲージメント強化
  • 指定ハッシュタグで利用者の声(UGC)を収集
  • 自社SNSアカウントへのスムーズな誘導

たくさんのメリットについて、順に見ていきましょう。

1.SNSでの自然なシェアと拡散を促進 

インスタ風フレーム最大のメリットは、SNSでの自然なシェアと拡散です。

 お馴染みのインスタグラム投稿画面、いわゆる「インスタフレーム」で写真を撮れます。
この楽しい体験が、利用者のシェアしたい気持ちを強く刺激します。

「#(ハッシュタグ)をつけて投稿してね」と企業が強く促す必要はありません。
むしろ利用者が自ら進んで、楽しかった体験を共有してくれます。

この「インスタ 枠」を使った自発的な投稿が、広告感なく自然に広がります。
フリー素材を活用した手軽なフレームであっても、その効果は期待できるでしょう。

撮った写真を思い出としてSNSで投稿してもらうだけなので、拡散のハードルを下げ、
多くの人に見てもらえる機会が増える点がメリットです。

2.さりげない形での認知度向上とブランディング 

さりげなくブランドをアピールできる点も、インスタ風フレームのメリットです。

 ユーザーが撮影した写真を通して、企業の伝えたいメッセージを自然に届けられます。

例えば、ロゴやキャッチコピーをフレームに入れておくと、
写真がシェアされるたびにブランド名が広まります。
従来の広告のような押しつけがましさがなく、
ユーザーに受け入れられやすいブランディングが可能です。

また、参加者の投稿を通じて、自然にイベント名やキャンペーン情報の拡散が期待できます。
インスタグラム枠を活用することで、投稿にも一貫性が生まれ、
ブランドイメージの構築にも繋がるでしょう。

このように、インスタフレームは認知度向上とブランドイメージの確立に貢献します。

3.アイキャッチ効果とエンゲージメント強化

インスタ風フレームは見た目のインパクトも大きな武器です。
設置するだけで、その場に強いアイキャッチ効果が生まれます。

 大きなサイズと面白いデザインは、自然に人々の視線を集め、
足を止めるきっかけになるでしょう。
フリー素材を元にしたデザインでも、工夫次第で問題なく注目度は高まります。

そして、フレームを使った写真撮影は、単に目を引くだけではなく、楽しい「体験」も提供します。
提供するサービスやイベントへの好意やポジティブな感情、親近感を育みます。

この体験が、参加者と企業やブランドとの関係性を深め、エンゲージメントの強化に繋がるのです。

4.指定ハッシュタグで利用者の声(UGC)を収集 

インスタ風フレームを活用する際は、独自のハッシュタグを記載しましょう。
「#〇〇をつけてね!」と促さなくても、自然に共有を促せるからです。

ハッシュタグは、SNSの投稿を整理し、同じ興味を持つ人をつなぐ役割があります。

企業やブランドの情報拡散に非常に有効な手段と言えます。

事前にハッシュタグを決めておくことで、イベント情報をまとめられるメリットもあります。
インスタフレームにハッシュタグがあれば、シェア時に自然に使いたくなるはずです。

ユーザーが発信した情報は、信頼性が高く、共感を呼びやすいでしょう。
これは、認知度向上やブランドイメージの向上に繋がります。

インスタフレームは、利用者の声(UGC)を効率的に集めるための強力なツールです。

5.自社SNSアカウントへのスムーズな誘導 

インスタ風フレームは、自社SNSへの誘導にも役立ちます。

実際の投稿のように、フレームに自社のアカウント名とアイコンを目立つように記載します。
いわゆる「インスタフレーム」のデザインに自然に組み込む形です。

そうすると、興味を持ったユーザーが、アカウントへアクセスする可能性があります。
結果、自社SNSに関心のあるユーザーをスムーズに誘導できます。

うまく誘導できれば、さらなる情報発信やPRに繋がるでしょう。
インスタフレームを見た人が、フォローしてくれるかもしれません。

フォロワーが増えれば、情報拡散力も高まるため、集客アップに大きく貢献するでしょう。

インスタ風フレームが効果的な6つの業種・業態

インスタ風フレームが効果的な6つの業種・業態は以下の6つです。

  • 飲食店・カフェ
  • アパレル・小売店
  • 美容室・サロン
  • イベント・レジャー施設
  • 大学・専門学校
  • 芸能事務所・イベント企画

インスタ風フレームは、デザインの自由度とSNSとの親和性の高さから、多様なビジネスシーンで活用できます。
写真撮影という誰もが楽しめる行為で、様々な目的に貢献する可能性を秘めています。

飲食店・カフェ|メニュー紹介や来店記念に

インスタ風のフレームは、おしゃれな空間演出と、効果的な販促活動を両立できます。

例えば、看板メニューや限定スイーツの写真をデザインに使ってみてください。
「インスタ風フレーム」によって視覚的に食欲を刺激し、かなりの確率で注文を促せるでしょう。

 つまり、単なるメニュー表以上にPR効果が期待できるということです。

さらには美味しさだけでなく「楽しい思い出」も提供でき、顧客満足度が向上し、
リピーターの獲得にも繋がります。

 お客様が撮影した写真が、SNS上で自然な店舗宣伝になります。

このように、インスタ風フレームは集客力を高めるのに役立つことを押さえてください。

アパレル・小売店|商品・コーデ紹介やセール告知に 

アパレルや小売店では、商品の見た目が販売にとって重要です。
その点、インスタ風のフレームは、売りたい商品の魅力を引き出すのに最適です。

例えば、おすすめ商品や最新コーデをスタッフが着用して撮影します。
マネキンを使い、パネルのフレーム内でポーズを取るのも効果的です。
お客様は着用イメージを具体的に掴みやすくなり、購買意欲が高まります。

また、インスタ 風のフレームを活用し、
セールやキャンペーン情報をデザインに盛り込みましょう。
この流れはタイムセールなど、素早い情報発信にも適しています。
さらには、試着室の近くや店舗入口への設置もおすすめです。

 購入や来店記念の撮影スポットとして活用でき、顧客体験の価値が高まります。

美容室・サロン|施術事例紹介やキャンペーンPRに 

美しさを提供する美容室やサロンにも、フレームはぴったりです。
「写真映え」する空間を演出し、効果的なPRに繋げられます。

ぜひ、施術後のヘアスタイルやネイルを撮影する流れを作るべきです。

 お客様にインスタ風のフレームを持ってもらうだけで、魅力的な施術事例になります。
技術力の高さを視覚的に伝えられ、新規顧客の予約を後押しします。

また、キャンペーンや新メニュー情報をPRするのもおすすめ。
フレームを使えば、より多くの顧客の目に留まりやすくなるでしょう。

来店記念として撮影を楽しんでもらうのも良い方法です。
スタッフと一緒に写れば、お店の親しみやすさも伝わります。

 フリー素材のデザインを活用して、気軽に始めてみましょう。

イベント・レジャー施設|特別な体験の記念撮影に 

イベント会場やレジャー施設にも、インスタ風フレームはおすすめです。
なぜなら、非日常的な体験を「記念に残したい」と考える来場者の気持ちに応えられるからです。

まずはイベント名や施設ロゴ、日付を入れたフレームを用意しましょう。
絶好の記念撮影スポットになり、特に季節のイベントに合わせたデザインは効果的です。

会場の雰囲気も一層盛り上がり、SNSでの注目度アップも期待できます。

加えて、複数の場所に異なるデザインのフレームを置くのも面白い工夫です。
スタンプラリーのように巡る楽しみを提供できます。
これにより施設内の回遊性が高まり、滞在時間も延びるでしょう。

フリー素材のデザインを活用すれば、準備も比較的簡単です。

インスタ風のフレームで、レジャーの特別な思い出作りを効果的に演出できます。

大学・専門学校|オープンキャンパスや学校行事のPR に

大学や専門学校の広報活動にも、インスタ風フレームはかなり有効です。

若年層への情報発信力に優れているので、
学園祭や入学・卒業式などの学校行事、クラブ活動やゼミ紹介などのPRに最適です。

撮影スポットを決めておくと、来校記念の写真撮影を促す効果があります。
これは学校へのポジティブな印象形成に繋がると考えられます。

まずは、オープンキャンパスや学校説明会で設置してみてください。
学校名やロゴを入れたフレームは、良い記念撮影スポットになります。

参加した高校生たちの緊張も和らぎ、好印象を与えやすくなるでしょう。
学生たちの楽しい思い出作りのサポートと、学校生活の様子を外部へ伝える機会にもなります。

芸能事務所・イベント企画|告知・ファンサービスに 

芸能事務所やイベント企画の現場でも、インスタ風のフレームは活用できます。

例えば、ライブ会場やファンミーティングに専用フレームを用意してください。

その場合、タレント名や公演タイトルを入れたフレームが人気で、
SNSでシェアされれば、イベントをさらに広げられます。

新曲リリース等のプロモーションイベントでの活用もおすすめです。
関連イベントで使うと、より話題性を高めやすくなるでしょう。

タレント自身がフレームを持ってSNS投稿するのも面白い試みです。
ファンとの距離を縮めるきっかけ作りにもなり、フェス会場での雰囲気作りに貢献します。

また、協賛企業のPRツールとしても利用価値がある点も見逃せません。

このようにフレームは、ファンとの絆を深めPR情報を拡散します。

インスタ風フレームの効果的な作り方・活用のコツ

インスタ風フレームについて、押さえておくべき点を4つ紹介します。

  • デザインはフリー素材を活用しよう
  • デザインの加工は無料ツールを活用しよう
  • 身近で安価な100均の材料を活用しよう
  • 身近な人のシェアから認知を獲得しよう

手軽に試せる4つのコツで、インスタ映えは間違いありません。
ぜひ、拡散されやすいフレーム作りの一助にしてください。

デザインはフリー素材を活用しよう

まずはインスタ風フレームのデザインを用意しましょう。

とは言え、自分で一からインスタ風のフレームをデザインするとなると
不安に感じる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。

無料でダウンロードできるイラスト、
いわゆる"フリー素材"がインターネット上で提供されています

↓↓インスタ風フレームのフリー素材が提供されているサイトはこちら↓↓
インスタ風フレーム の無料イラスト素材 - Linustock(ライナストック)
インスタ風フレーム - BOOTH

フリー素材は、サイトの利用規約に規定された条件の範囲内で
自由に使用できるとても便利な素材です。

サイトからインスタ風フレームのイラストをダウンロードし、
企業のロゴや掲載したいテキストを貼り付ければ、
デザインに不安のある方でも簡単に制作できます。

デザインの加工は無料ツールを活用しよう

フリー素材でも、イベント名や企業ロゴを入れるなど、多少の手を加える必要がありますが、
完全にオリジナルデザインを作りたい場合もあります。

そうした場合でも、高価な専用ソフトがなくても心配はいりません。

今は無料で使える高機能なデザインツールやアプリが豊富です。
これらを活用して、デザインを加工・作成しましょう。

例えばCanva」は、テンプレートが多く直感的に使えます。
 他にもスマホアプリには便利なものがたくさんあります。
文字入れや画像の挿入、色の調整、レイアウト作成など、必要な作業の多くをこなせるでしょう。

結果として、コストをかけずにオリジナリティの高いデザインが作れます。

身近で安価な100均の材料を活用しよ

インスタ風のフレームは、100均のアイテムを活用して自作できます。
自作する大きな魅力は、材料費を工夫次第で抑えられる点にあります。

100円ショップ(100均)の材料であれば安価に調達できるため、コスパの面からおすすめです。

プロ仕様ほどの強度を求めない場合は、発泡スチロール板やコルクボードも選択肢になるでしょう。
使用期間や扱い方には少し配慮が必要ですが、短期イベントでの利用などでは十分活躍します。

また、100均では装飾に使う画用紙やフェルト、リボン、シールなども豊富です。
ペン類や接着剤、グルーガンなどの道具も100均で揃います。

100均材料をうまく活用して、コスパ良く「インスタ風のフレーム」を作りましょう。

身近な人のシェアから認知を獲得しよう

企業やブランドを広報していく上で、まず必要な要素は“認知されているかどうか"ではないでしょうか。

たとえ企業やブランドの魅力をアピールするホームページを作成しても、
お客さまがページに足を運んでくれる保証はありません。

もちろん魅力ある商品の開発は大変重要です。

しかしそれ以上に、商品を購入してもらうにはまずその商品を知ってもらい、
関心を持ってもらうことも重要と言えます。

企業やブランドに関心を持ってもらうための有効な手段、それがSNSでのシェアです。
特に友人・知人がSNSでシェアする魅力的な写真の広告効果は絶大です!

今回ご提案するインスタ風フレームは、SNSでのシェアを手助けしてくれるツールとなるでしょう。

もっと本格的に!インスタ風フレーム作成ならプロにお任せ

デザインが完成したら、フレームを制作しましょう。
もちろん手作りもできますが、丈夫さや印刷クオリティをもとめるなら、
印刷業者に依頼するのがおすすめ
です。

インスタ風フレーム作りにぴったりな当社のパネル素材を紹介します。

小ロット発注ができ、低コスト・高品質のパネル商品をお求めであれば、
ぜひ当社にお任せください。

▼SNS枠パネルの詳細はこちら▼

まとめ インスタ風フレームの制作は当社にお任せを!

インスタ風フレームは、SNSでの拡散力と集客効果が期待できる強力なツールです。 

無料素材や100均アイテムを活用すれば、誰でも手軽に自作も可能です。
しかし、本格的な集客やブランディングを目指すなら、プロへの依頼がおすすめです。 

高品質なフレームは、写真の魅力を最大限に引き出し、SNSで話題になること間違いなし。 
フレーム制作は、経験豊富な私たち「パネルプラス」にお任せください。

 理想のインスタ風フレームで、集客力を飛躍的に向上させます。

👇インスタ風フレームのご相談はこちらから👇